オンラインテスト 〜今月の教職〜

100 点満点 ( 合格点 75 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 幼児期の教育は、生涯にわたるの基礎を培う重要なものであることにかんがみ、国及び地方公共団体は、幼児の健やかな成長に資する良好な環境の整備その他適当な方法によって、その振興に努めなければならない。[教育基本法第11条]
問 2 この法律において「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、その他の記述等により特定の個人をすることができるもの(他の情報と容易にすることができ、それにより特定の個人をすることができることとなるものを含む。)をいう。[個人情報の保護に関する法律第2条第1項]
問 3 教員の研修について述べたものとして正しくないものを一つ選べ。
(ア) 教員は、授業に支障のない限り、本属長の承認を受けて、勤務場所を離れて研修を行うことができる。
(イ) 新任教員に対して、採用後1年間初任者研修が行われる。
(ウ) 教員の在職期間が10年に達した後には、10年経験者研修が行われる。
(エ) 教育公務員は、任命権者の定めるところにより、現職のままで、長期にわたる研修を受けることができる。
(オ) 教員は、任命権者の許可を受けて、2年を超えない範囲内で、大学院等の課程を履修するための休業をすることができる。
問 4 は中世の代表的な教育機関。室町時代に上杉憲実によって再興され、イエズス会宣教師には「坂東の大学」と呼ばれた。
問 5 藤原氏や和気氏など、有力貴族たちが子弟教育のために大学寮の近くに設置した私設教育機関をという。
問 6 アメリカの教育学者が考案した教育方法は、教科をその特性によって科学型、鑑賞型、実技型、言語型、反復練習型に分け、固有の教授段階を設定するというものである。
問 7 とは、ソーンダイクが唱えた学習理論である。この理論の実験においては、ネコが迷路から偶然脱出できた経験を繰り返すうちに、無駄な反応がなくなり、適切な行為だけが強化されて短時間で脱出できるようになった。
問 8 モレノが提唱した調査方法で、学習集団内の交友関係を測定するのに用いる方法をという。
問 9 近年、学校に不審者が侵入し、子どもたちや教職員の安全を脅かす事件や、通学路で子どもたちに危害が加えられる事件が大きな問題となっています。
このような状況を背景として、学校における子どもたちの安全確保のために、来校者の、防犯訓練の実施をはじめとする運用面での安全対策の充実や、門扉やインターホン、防犯カメラ等の施設・設備を整備するなど、各学校や学校設置者において安全管理の取組が進められています。また、保護者や地域ボランティアや等の協力により学校内外の巡回・警備等が行われるなど、地域ぐるみで学校の安全対策に取り組んでいる例も多く見られます。
今後も、学校をはじめ、保護者や地域住民、警察等の関係機関・団体等が連携しつつ、学校における安全対策を一層推進し、よりのある取組を継続的に進めることにより、安全・安心な学校づくりをめざしていく必要があります。
[文部科学省・国立教育政策研究所「学校施設における防犯対策の点検・改善のために−学校施設の防犯対策に係る点検・改善マニュアル作成の取組に関する調査研究報告書−」より]

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果: