オンラインテスト〜今月の教職〜

100 点満点 ( 合格点 75 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 学校には、その学校の目的を実現するために必要な校地、校舎、校具、運動場、図書館又は図書室、その他の設備を設けなければならない。[学校教育法施行規則第1条第1項]
問 2 小学校は、当該小学校に関する保護者及び地域住民その他の関係者の理解を深めるとともに、これらの者との連携及び協力の推進に資するため、当該小学校の教育活動その他の学校運営の状況に関するを積極的に提供するものとする。[学校教育法第43条]
問 3 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上ののすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。[地方公務員法第35条]
問 4 次の条文の(  A  )にあてはまる語句を答えよ。
国及び地方公共団体は、(  A  )のある者が、その( A )の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。[教育基本法第4条第2項]
答え:
問 5 次の文の(  )にあてはまる語句を答えよ。
(   )主義とは、教育において、外部からの人為的干渉や知識の注入主義から解放され、興味や自発性に基づいて人間の内部的能力を開発すべきと主張する立場であり、生まれながらに備わっている子どもの無限の可能性を尊重し引き出すことによって、子どもを開発し育てようとするものである。
答え:
問 6 八大教育主張者の一人であるは、教育の本質は、知識の伝達ではなく、知識が能動的に構成されるように導くことであるとした「自動教育論」を唱えた。
問 7 遊戯や玩具を用いて自由に遊ぶことを通して、子どもの自己治癒力を発揮させて心の発達を促進し、問題解決を図っていく心理療法を何というか。 答え:
問 8 「定期試験の結果が悪かったのは、先生の出題の仕方が適切でなかったからだ。」などと自己を傷つけないような言い訳で自分を正当化することをという。
問 9 学校運営協議会について述べたものとして正しくないものを一つ選べ。
(ア) 教育委員会は、学校を指定して、当該学校の運営に関して協議する機関として学校運営協議会を設置することができる。
(イ) 指定された学校の校長は、当該学校の運営に関して、教育課程の編成などについて基本的な方針を作成し、当該学校の学校運営協議会の承認を得なければならない。
(ウ) 学校運営協議会の委員は、指定された学校の所在する地域住民や保護者等の中から、校長が任命する。
(エ) 学校運営協議会は、当該学校の運営に関する事項について、教育委員会又は校長に対して意見を述べることができる。
(オ) 学校運営協議会は、当該学校の職員の採用その他の任用に関する事項について、当該職員の任命権者に対して意見を述べることができる。
問 10 第2条 この法律において「発達障害」とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類するの障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。
2 この法律において「発達障害者」とは、発達障害を有するために日常生活又は社会生活に制限を受ける者をいい、「発達障害児」とは、発達障害者のうち歳未満のものをいう。 [発達障害者基本法第2条第1項、第2項]

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果: