オンラインテスト 〜今月の教職〜

100 点満点 ( 合格点 75 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は(  )によって、教育上差別されない。 [教育基本法第4条第1項]  答え:
問 2 学校には、その学校の目的を実現するために必要な校地、校舎、校具、運動場、図書館又は図書室、(   )その他の設備を設けなければならない。[学校教育法施行規則 第1条第1項] 答え:
問 3 教育委員会は、教育委員会規則で定めるところにより、その所管に属する学校のうちその指定する学校(以下この条において「指定学校」という。)の運営に関して協議する機関として、当該指定学校ごとに、(   )を置くことができる。 [地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の五第1項] 答え:
問 4 江戸時代初期の儒学者であるは、朱子学、陽明学に対する批判として古学の古義道を主張し、私塾「古義堂」を開いた。
問 5 豊後国日田(大分県)出身のは、私塾「咸宜園」を開き、徹底した実力主義の教育方針「三奪法」の下に教育を行った。
問 6 はディルタイの学説を引きつぎ、発展させた人物。『生の諸形式』では人間を6つに類型化した。
問 7 は、集団心理療法の一つである「心理劇」を創始した。
問 8 は、記憶後の時間経過と忘却との関係について科学的な研究を行い、記憶の保持は時間とともに減少し、忘却率が増大することを示した。
問 9 学習直後よりも、しばらく時間が経過してからの方が学習の定着が進んでいる現象を何というか。 答え:
問 10 水平社宣言の一部には、「人の世にあれ、人間にあれ。」とある。
問 11 いじめについては、「どの子どもにも、どの学校においても起こり得る」ものであることを十分認識するとともに、特に、以下の点を踏まえ、適切に対応する必要がある。
1.「弱いものをいじめることは人間として絶対に許されない」との強い認識に立つこと。 
2.いじめられている子どもの立場に立った親身の指導を行うこと。
3.いじめはの在り方に大きな関わりを有していること。
4.いじめ問題は、教師のや指導の在り方が問われる問題であること。
5.家庭・学校・など全ての関係者がそれぞれの役割を果たし、一体となって真剣に取り組むことが必要であること。

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果: