オンラインテスト 〜今月の教職〜

100 点満点 ( 合格点 75 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 学校には、その学校の目的を実現するために必要な校地、校舎、校具、運動場、図書館又は図書室、その他の設備を設けなければならない。  [学校教育法施行規則 第1条第1項]
問 2 市(略)町村の教育委員会は、当該市町村の区域内に住所を有する学齢児童(略)及び学齢生徒(略)について、を編製しなければならない。    [学校教育法施行令第1条第1項]
問 3 は、『蟹の本』、『蟻の本』、『コンラート・キーファー』などを著し、1784年に汎愛学校を創立。体育と徳育を重視し、児童の自然な発達、成長を基本とする教育方法を唱えた。
問 4 コメニウスは、すべての人が普遍的知識を持つことで世界平和が実現すると考え、世界初の絵入り教科書であるを著した。
問 5 は、アメリカの認知心理学者であり、発見学習を提唱した人物。発見学習とは、主体的活動から科学的知識や自主的な問題解決方法を習得させる、知識注入主義とは全く対照的な学習方法である。
問 6 小学校高学年から中学生期にかけて仲間意識が急速に発達し、排他的で団結力が強い同性の友人集団を形成する時期がある。これを何と言うか、カタカナで答えよ。 答え:
問 7 1948(昭和23)年に国連総会で採択されたの前文には、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」と謳われており、法的拘束力は持たないが、各国の憲法や人権条約に大きな影響を与えている。
問 8 児童虐待の一つで、児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置等、保護者としての監護を著しく怠ることを何というか。カタカナで答えよ。 答え:
問 9 文部科学省が公表した「生徒指導上の諸問題の現状について」では、いじめを「自分よりに対して一方的に、身体的・な攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。」と定義している。
問 10 食生活を取り巻く社会環境が大きく変化し、子どもの食生活の乱れが指摘される中で、子どもが将来にわたって健康に生活していけるよう、栄養や食事のとり方などについて正しい知識に基づいて自ら判断し、食をコントロールしていく「食の自己管理能力」や「望ましい食習慣」を子どもたちに身につけさせることが必要となっている。
このため、食に関する指導(学校における食育)の推進に中核的な役割を担う制度が創設され、平成17年度から施行されている。

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果: