中学 技術(過去問題)



【1】コンピュータ及び情報通信技術について、次の各問いに答えよ。

(1)コンピュータはソフトウェアを替えることにより、様々な用途に利用できる。このことを何というか、答えよ。

(2)1946年にアメリカで開発された、真空管を約17000本使用したコンピュータの名称を答えよ。

(3)インターネットで使われているプロトコルを答えよ。

(4)電子メールサービスで、受信側のメールサーバを何というか、答えよ。

(5)家庭でのインターネット接続に広く用いられているブロードバンド回線には、どのようなものがあるか、答えよ。

(6)インターネットに接続されたコンピュータが持つ固有の番号を何というか、答えよ。

(7)WebページのURLが「https://」で始まる場合の暗号通信を何というか、答えよ。

(8)「IEEE802.11b」、「IEEE802.11g」などで示されるのは何の規格か、答えよ。

[平成21年度 鹿児島県教員採用試験実施問題]


【2】次の各文は、ある中学校で「情報とコンピュータ」の学習を進める際の課題である。これを読んであとの各問いに答えよ。

(A)小学校や家庭における経験の差から、生徒のコンピュータの操作技能に個人差がある。
(B)ファイルサーバに保存された、生徒個人のデータの紛失や無断改変があった。
(C)指導に適したソフトウェアが十分に整備されていない。
(D)調べ学習の際、情報検索に時間がかかってしまう。

(1)(A)の課題を解決するための指導の工夫を答えよ。

(2)(B)の課題を解決するためのファイルサーバや個人データの管理方法を答えよ。

(3)(C)の課題を解決するために、フリーソフト(無償で提供されているソフトウェア)を利用することにした。フリーソフトを利用する際の留意点を二つ答えよ。

(4)(D)の課題を解決するための手立てを答えよ。

[平成21年度 群馬県教員採用試験実施問題]





<2009/5/1アップ分>
【1】コンピュータを使用した授業の中で、生徒が次のようなことを行った場合、どのような指導を行うか、それぞれ答えよ。

(1)本体の電源ボタンを押し、電源を切ってしまった。

(2)学校の生徒用コンピュータに、自分の所有している市販ソフトウェアを、先生に無断でインストールしようとしている。

(3)授業で制作中の作品の続きを家庭で行うため、生徒所有の記憶媒体に保存しようとしている。

[平成21年度 熊本県教員採用試験実施問題]


【2】電気製品の安全な取り扱いについて、次の各問いに答えよ。

(1)差込口が三つのテーブルタップでAドライヤーとラジオカセットが使用されている。残りの差込口に接続して安全に使用できる電気製品を次から一つ選び、記号で答えよ。ただし、テーブルタップは家庭用100V、15Aの電源に接続してあり、テーブルタップの定格値12A、152V、また、ドライヤーの消費電力600W、ラジオカセットの消費電力50Wとする。

(ア)消費電力650Wの電気コーヒーメーカー    (イ)消費電力800Wの電気こたつ
(ウ)消費電力30Wの電気スタンド

(2)上記の下線部Aの電気製品だけでテーブルタップを使用した場合、テーブルタップに流れる電流値を答えよ。

(3)電気製品で定められた電流値より過大な電流が流れると、溶けて回路を遮断するように取り付けられている部品は何か、その名称を答えよ。

[平成21年度 千葉県教員採用試験実施問題]





<2008/9/5アップ分>
【1】次の文章は、技術と環境などに関する内容について述べたものである。文章を読んで、あとの各問いに答えよ。

 現在は、地下資源の枯渇や地球環境の悪化などという問題が生じている。そのため、使い捨てをやめ、資源を有効に利用し、廃棄物を資源として再利用する考え方が広がってきた。そのような社会を( ア )型社会と呼び、我が国でも関連するさまざまな法律が制定されている。
 また、新しいエネルギーの開発が進められており、注目されているものの一つに( イ )電池がある。これは、水素と( ウ )を科学的に反応させることによって発電する装置である。( エ )を発生しないことから、バイオ燃料とともに環境にやさしいエネルギーとして期待されている。

(1)文中の(  )にあてはまる語句を答えよ。

(2)文中の下線部「さまざまな法律」に関して、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ、電気冷蔵庫などから材料を再利用して廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律が平成10年6月に公布された。この法律名を答えよ。

[平成20年度 千葉県教員採用試験実施問題]


【2】金属の特徴について、次の各問いに答えよ。

(1)金属に小さな力を加えて曲げても、力を除くと元にもどる性質を何というか。

(2)金属に大きな力を加えて曲げると、力を除いても変形が残る性質を何というか。

(3)金属を強い力でたたくと変形し、うすく広がる性質を何というか。

(4)金属を大きな力で引っ張ると伸びて細長くなる性質を何というか。

(5)金属に他の金属や元素を加えるともとの金属と異なる性質をもつ金属ができる。このようにしてつくった金属を何というか。

[平成20年度 佐賀県教員採用試験実施問題]





<2008/2/29アップ分>
【1】両刃のこぎりの切削について、次の各問いに答えよ。

(1)縦引き用の刃と横引き用の刃の形状を図示し、それぞれの刃先角をかけ。

(2)縦引き用の刃で横引きを行った場合、切断面はどのようになるか説明せよ。

(3)のこぎりにあさりがある場合とない場合について、その違いを説明せよ。

(4)のこ引きで材料の切り終わり部分が欠けないよう切削する方法を二つ述べよ。

(5)木材用のこぎりと金属用のこぎりの使用方法の違いについて説明せよ。

[平成20年度 大分県教員採用試験実施問題]


【2】次の各文は、木材の加工において材料取りをする場合の一般的な注意事項を述べたものである。内容として正しいものには○を、誤っているものには×をしたとき、正しい組合せのものをあとから一つ選び、記号で答えよ。

(1)材料取りに際しては、最初に両端の木口部をある程度切り捨てる。これは運搬中や製材、乾燥のとき立てかけるので、砂利などが木口部に入っていることが多く、加工中に刃物をいためてしまうからである。

(2)材料の割れ、節穴、虫穴などの欠点部を確認し、利用できる場合は見えない部分に用いる。

(3)幅の広い材や含水率の高い材料は、材料取りの寸法をやや小さくしてけがくようにする。

(4)大きい部品から順に材料取りしていき、短材、幅の狭い材は残った部分を使うようにする。

(1) (2) (3) (4)
(ア) ×
(イ) × ×
(ウ) × × ×
(エ) ×
(オ) ×
[平成20年度 福岡県教員採用試験実施問題]





<2007/11/2アップ分>
【1】金属加工について、次の各問いに答えよ。

(1)丸棒の端面の中心の求め方を説明せよ。ただし、工具はトースカン、Vブロック、定盤を用いるものとする。

(2)旋盤を使用し、切り落としや溝けずりを行うときに使うバイトの種類を答えよ。

(3)ノギスで材料の寸法を測定するとき、何分の1mmまで測定できるか答えよ。ただし、このノギスのバーニヤ目盛りは19mmを20等分したものとする。

[平成19年度 兵庫県教員採用試験実施問題]


【2】次の各文が示す特徴を有する金属名を答えよ。

(1)炭素の含有量が0.3%以下の鋼で、やわらかくて加工しやすい。

(2)炭素の含有量が0.3〜0.6%の鋼で、(1)の金属よりも丈夫でかたい。

(3)炭素の含有量が0.6〜1.5%の鋼で、非常にかたく強い。

(4)炭素の含有量が2.1%以上の鉄で、とけやすくもろい。

(5)(1)の金属板に亜鉛めっきして、さびにくくしたもの。

(6)鋼にクロム、ニッケルを加えた合金であり、さびにくく加工しやすい。

(7)銅と亜鉛の合金であり、光沢があり、さびにくく加工しやすい。

(8)やわらかくて軽く、加工しやすいが酸や塩分に弱い。合金にすると耐食性や強度が増す。

[平成19年度 佐賀県教員採用試験実施問題]





<2006/12/1アップ分>
【1】 次の文の(A)〜(D)にあてはまる語句をそれぞれあとから選び、記号で答えよ。

 炭素含有量が( A )%以下の鉄を鋼といい、この鋼に特殊の性質を付与するため、ニッケルやクロムなどを添加した鋼を( B )という。また、鋼以上に炭素含有量が多い鉄を、銑鉄あるいは( C )という。鋼中に存在する炭素は、鉄と化合して全く性質の異なる分子式「Fe3C」で示される( D )とよばれる炭化鉄を形成しており、それが鉄の地の中に一様に層状になっている組織を( E )という。

(ア)0.02  (イ)0.2  (ウ)2  (エ)鋳鉄  (オ)普通鋼  (カ)合金鋼  (キ)パーライト (ク)オーステナイト (ケ)セメンタイト (コ)フェライト

[平成18年度 神戸市実施問題(中学技術)]


【2】 エネルギーや力の伝達を利用した製品について、次の各問いに答えよ。

(1)自転車は、ペダルを止めても惰力で後輪が回り続ける。自転車の後車軸についている、このしくみを利用している工具の名前を答えよ。

(2)自転車のハンドルポストを前ホークステムから抜こうとしたとき、引きあげ棒のみが抜け、ハンドルポストが抜けてこなかった。この部分の構造が分かるような図を作成せよ。また、ハンドルポストを抜く作業方法も説明せよ。

(3)テーブルタップの製作を行ったとする。完成したテーブルタップが安全に使用できるかを、教師が3つの確認を行うことにした。それぞれの確認する箇所、内容及び方法を答えよ。

[平成19年度 長野県実施問題(中学技術)]