平成21年度 佐賀県(過去問題)


◆2次試験◆
時間:60分  字数制限:800字

[小・中学校]
 基本的な生活習慣を確立させるとともに、社会生活を送る上で人間として持つべき最低限の規範意識を身に付けさせることが重要な課題となっている。このことについて、あなたはどのように取り組むか。

[高等学校]
 学校教育においては、社会を生き抜くために必要な「確かな学力」や「豊かな人間性」の育成が求められている。このような中で、あなたは高等学校の教師として、これらの育成に向けてどのような実践をしていきたいと考えるか。自分の考えを述べよ。

[特別支援学校]
 特別支援教育では、障害のある児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、適切な指導や支援を行う必要がある。そのことをふまえて、あなたはどのようなことを念頭において教育活動を行っていくか。あなたが目指す教師像にも触れながら考えを述べよ。

[養護教諭]
 ストレスによる心身の不調などメンタルヘルスに関する課題や、アレルギー疾患を抱える子どもへの的確な対応が求められている。このことについて、あなたは養護教諭としてどのように取り組むか。





※平成20年度

◆3次試験◆

時間:60分 字数制限:800字

[小・中学校]
 日々の教育活動を行う上で、心身ともに成長期にある児童生徒に豊かな心をはぐくむことは大切なことである。児童生徒に「他の人を思いやる心」をはぐくむためには、どのように指導したらよいと考えるか論述せよ。

[高等学校]
 学校は、教育目標の実現に向けた教育活動を展開し、生徒・保護者、地域社会の信頼や期待に応えていく必要がある。そのためにはまず、教師自身が生徒や保護者に信頼される存在であることが重要である。自分にとって信頼される教師とはどのような教師と考えるか。今日の高等教育の課題にも触れながら論述せよ。

[特別支援学校]
 国の法改正により、今年の4月からこれまでの特殊教育諸学校が特別支援学校に変わった。この変更を踏まえ、特別支援学校で障害のある児童生徒の教育に携わるにあたり、是非とも実践していきたいことはどのようなことか。自分の目指す教師像にも触れながら論述せよ。

[養護教諭]
 児童生徒の健康管理を行う上で、養護教諭の果たす役割は大きく、健康管理上の危機を事前に予測し対処することは重要なことといえる。学校における児童生徒の健康管理上の危機を事前に防止するため、どのように取り組むか。具体的な危機の事例を一つ挙げ、自分の考えを論述せよ。