平成20年度 茨城県(過去問題)


◆2次試験◆

[小・中]
<時間:60分  字数制限:800字>
 近年の全国的・国際的な調査結果などから、勉強を好きだと思う子どもが少ないなど、学習意欲が必ずしも高くないことが指摘されている。あなたは、児童生徒の学習意欲を高めるために、どのように取り組むか。自分の考えを800字以内で具体的に述べよ。

[高等学校]
<時間:90分 >
 平成20年7月1日文部科学省「教育振興基本計画」を読んでの論述。
(1)第一段落と第二段落にそれぞれ20字以内、8字以内で見出しをつけよ。
(2)本資料には、「教育立国」の実現に向けた取組の一つとして、キャリア教育の推進が挙げられているが、あなたの考える教科においてどのような授業を設定し指導するか、560字以上600字以内で述べよ。ただし、句読点も1字として換算する。
 ただし、あなたが指導する教科における学習指導要領上の目標を踏まえて、「キャリア教育の手引き」(平成18年文部科学省)にある、キャリア教育の4つの能力(人間関係形成能力・将来設計能力・情報活用能力・意思決定能力)のうち、どの能力の育成を焦点化するのか述べてから書くこと。なお、2つ以上の能力の育成に焦点を当ててもよい。

[養護教諭]
<時間:60分  字数制限:800字>
 不登校の解消について、学級担任だけでなく学校全体で取り組むことが大切である。あなたは養護教諭としてどのように取り組むか。自分の考えを800字以内で具体的に述べよ。

[栄養教諭]
<時間:60分  字数制限:800字>
 栄養教諭は、給食の時間や学級活動、教科指導等、学校教育活動全体の中で専門性を生かし、積極的に食に関する指導に参画することになっている。あなたは栄養教諭としてどのように取り組むか。自分の考えを800字以内で具体的に答えよ。

[特別支援]
<時間:90分  字数制限:1200字>
「交流及び共同学習」(茨城県教育委員会 平成20年3月発行)に示されている交流及び共同学習の形態の中から1つないし2つを選び、交流及び共通学習を実施する際の留意点及び期待される具体的な成果などについて、あなたの考えを述べよ。